子育てコラム

大切にしたい、パパと赤ちゃんとの関わり
~新米パパがやりがちな行動と、そのときのママの対処法~

子どもとママとの関わりについては、あふれるほどの情報が出ていますが、その陰で意外と忘れられているのが“子どもとパパとの関わり”です。新米パパは、ママが気付かないところで子どもとの関係に傷ついたり、ちょっとした NG 行為をしてしまがち。

そんなときにママは、いったいどんな風に接してあげたらいいのでしょうか。

●子どもの「イヤイヤ」にパパが根負け、そんなときママはどうすればいい?

子どもが 2 歳ぐらいになると、自我の芽生えと共に、しきりに「イヤイヤ」を連発するようになります。お着替えもイヤ、お片付けもイヤと、この時期の子どもはイヤなことだらけです。

そんなとき、普段仕事が忙しくて子どもと接する機会の少ないパパは、つい子どもの可愛さに根負けしてしまい、「パパがやってあげるよ」と手伝ってしまうことがあります。そんなときに、ママとしては「何でパパが手を出してしまうの?」と、思わず言いたくなりますね。

実際、そのときのパパの対応は、けっして褒められたものではありません。「パパなら何でも言うことを聞いてくれる」と思うと、子どもがわがままになってしまうこともあるからです。でもママはとりあえずその場ではダメ出しをせず、パパのプライドを守ってあげましょう。

実はこれ、多くのパパがやりがちな“新米パパあるある”なのです。そして、そんな新米パパを変えてあげられるのは、やっぱりママしかいません。かといって、子育てのしかたを上から目線でパパに教えるのではなく、さり気なく気付いてもらえるようにがんばりましょう。

●「ママがいい!」と言われて傷つくパパ、そんなときはどうすればいい?

ママが家事で忙しいときに、せっかくパパが子どもと遊ぼうとしてくれているのに、「パパいや!ママがいい」と、残酷なひと言を子どもが浴びせてしまうことがありますね。そんなときに、新米パパの中には、「どうせママがいいんだろう?」とすねてしまう人もいます。

子どもをパパ好きにさせるためには、ママの常日頃からのサポートが必要です。たとえば子どもの大好きな場所にパパと二人で出かけてもらったり、子どもの前で「パパかっこいい!」「パパってほんとに強いね」と褒めてあげたりするのも効果的です。

そしてパパがいないときは、たとえばおやつを食べているときに「パパががんばって働いているおかげで、美味しいおやつが食べられるね」というようにパパの存在感を高めてあげましょう。

●パパと子どもとの関わりは大切、でももっと大切なのはパパとママの関わり

パパと子どもとの関わりについてお伝えしましたが、実は子育てをする上でもっと大切なことは、パパとママとの関わりです。

パパとママがいつも仲良く、お互いをいたわりながら生活をしていると、子どもは放っておいてもスクスクと育っていきます。子育て中は忙しいので、ついイライラしてしまうこともありますが、できるだけ笑顔で毎日を楽しく過ごしたいですね。

  • 前のコラムを読む

  • 次のコラムを読む

  • コラム一覧へ